ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちらです。
評価:92点
自然単色、ツインパクト、クリーチャー側は、4マナ、アンタップキラー(パワー5000)、置換効果で自身は破壊の代わりにマナに、呪文側は、3マナ、1枚ドローして手札からマナチャージ。 「ショウガ」を使ってアンタップキルが便利という時代に比べても、4マナで同じことが可能で、さらに、条件次第では相打ちからのこちらだけマナブーストも可能。また、呪文の方も「がレット」的なタイミングで使えると考えると、「ガレット」と交換まで見えるカード。超優秀。
1.利点
ブーストメタに弱いハイランダーにとって、「キクチ」や「カレイコ」を無視してブーストができる点は、さすが虫。また、デッキから直接ブーストしないので、比較的マナ色や単色をブーストするなどの小細工がしやすい。あとは、単純にツインパクトなので「ヴォルグ」に強くなりますね。
2.シナジー
逆にこちらから「キクチ」「カレイコ」を立てて勝負という選択肢も見えてきました。ハンドを増やして「ドリーミングナイフ」的なカードと組み合わせ、ウィニービートも視野に入れるなんて素敵。マナ色の調整的な意味で言えば、「ミラクル」の前段階でうっても素敵。自身をスレイヤーにする「グレイブヤード」とか素敵じゃない?
3.欠点
後半に来てもらうと少し困るかも。スピアタではないので、攻撃に参加することも難しいので、そっとマナに置かれる運命。なお、単色なのでそんなに苦しむことはない模様。
4.おわりに
「白米だんしゃく」と一緒に採用してもよいのか、それともどちらかにするのか、という考えも浮かびますが、基本的にはどちらも入れていいと思っています。ただ、やはり実際に回してみるとブーストが多すぎて決定打を削ってしまっている感が否めないです。そういう意味では、「黒豆」を持っているあっちの方が使い勝手は良いものの、「キクチ」さんたちをかわせるのも魅力的で。。。となるとそろそろ「ジョニーウォーカー」さんにお暇を与えることになるのでしょうか。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿