ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちらです。
評価:70点
光単色、進化クリーチャー、8マナ、Tブレイカー、全体フリーズ、革命0で召喚禁止、です。使い勝手では「ミラダンテⅫ」に劣るものの、コスト制限なしに召喚させないというロック要素の点ではこちらの方が強いです。トリガーも増援もすべて一挙に防いでしまうというのはやはり強そうです。
1.利点
進化なので実質スピードアタッカーです。Tブレイカーで相手のクリーチャートリガーや忍者、ストライクバックを封じつつ殴りに行ける超強い子です。殴らなくても、盤面のクリーチャーをフリーズした上で、後続のクリーチャーを出させないというだけでも強いです。殴らなくても良いという点「トゥエルブ」には無い点です。こちらの盾がなくなるような速攻やビート系のデッキに対して出すことができれば敵なしです。
2.シナジー
「ロマネスク」のキャンセル、「トップオブロマネスク」にそのまま乗れる、「エメラルーダ」「カーネル」の第二の仕事、「サッヴァーク」が本格的にフィニッシャーに、など、光のドラゴンと書いてあるものなら何でもアリです。「救世主サッヴァーク」のような、簡単に出てくるクリーチャーに乗せてもいいかもしれません。とにかく、盤面でこれ以上仕事が見込めないクリーチャーをフィニッシャーにすることができるのです。
3.欠点
進化元の用意が難しい。単色デッキならなんとかなりそうですが、5cハイランダーではなかなか実現しそうにありません。それに、進化させたくない「デルフィン」「ナイン」系のクリーチャーもあったりして、実際に進化させる場面が想像できないというのは痛手です。このカードを出すためのデッキになるのなら、ハイランダーである必要もなくなります。
4.おわりに
要するに、ハイスペックではあるものの進化もとが用意できないという欠点が目立つカードです。それこそ、「トゥエルブ」や「プチョ」を採用した、革命チェンジを使うデッキに刺さっている程度のカードです。革命チェンジ採用型ハイランダーで活躍してくれることを願う気持ちと、革命チェンジの方が強いんではないかという気持ちのせめぎあい。正直、ぜひとも使いたいカードなのに使いづらい、という感じのカードです。進化元が充実してきたら評価もグンと上がるのではないでしょうか、という願いを込めた、ギリギリの70点台です。
0 件のコメント:
コメントを投稿