ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちら
評価:80点(ディスペクター用:85点)
マッハファイター。12000で殴って、バトルに勝てば7コスト以下のクリーチャーをマナから踏み倒し。地味にTブレイカー。
1.利点
相手を除去しながら展開ができる。コスト7以下となると、選択の幅が広いのも良いところ。
2.シナジー
みんな大好き「グラスパー」圏内から飛び出てきて、マッハファイターで、7マナの「サイクリカ」系が釣ってこれて、「宝剣」やら「テック団」やら打てるんですね。強そう。「蒼龍の大地」のバトル条件にも適しているし、8マナは「灰塵」圏内。
3.欠点
8コストは地味に痛い。「グラスパー」を投げつけられる場面でこのカードはいらない。7コストならまだ採用しても良いかもしれない、という性能。
4.おわりに
というか、このカードのコストはディスタスがササゲールのを前提としているような感じなので、普通のデッキに入れにくいのは当然。というか、ディスペクター以外のデッキでも活躍の可能性があるというだけで強い。ディスペクターって、やっぱ強い。
0 件のコメント:
コメントを投稿