ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちらです。
評価:82点
7マナ革命チェンジ、光水レインボー、相手の盾の呪文を代わりに使う、wブレイカーです。相手の盾がクリーチャーでも、一応チェックができるという点も見逃せません。ハンデスが必要かどうかを見定める上でのポイントの一つになり得ます。また、昨今流行りつつあるツインパクトのおかげで、再び注目を浴びようとしているところではないでしょうか。時代とともに評価が変わる性質のカードですので、現在の評価点もツインパクトの台頭を意識したうえでの点数です。
1.利点
呪文を代わりに使えるという点は、大きなアドバンテージになり得ます。また、ビート風味のハイランダーではいかにトリガーを避けつつ継続して殴れるかがポイントなので、比較的安心して中盤から殴れるこのカードは「ボルメテウス」的な立ち位置で活躍してくれそうです。また、革命チェンジで出てくるので、構築次第では比較的早い段階で盾を割りに行けます。
2.シナジー
革命チェンジですので、「カーネル」や「イージスブースト」とは併用したいですね。また、「シド」を使って相手の呪文をメタりつつというのも可能です。終盤にかけては、「サイクリカ」や「ロマネスク」がチェンジもとになってくれるのは大きいです。いっそのこと、「時の法皇ミラダンテ」も一緒に採用したりして、チェンジ型のハイランダーにすると素敵かも。
3.欠点
呪文が少ない相手には役立たずです。何も仕事をしません。置物としての効果、出たときの効果、一切ないミラクルなスターです。ツインパクトがどれくらい流行ってるのか、という点と、「法皇ミラダンテ」を使いまわせる、という点に焦点を絞ったデッキ構築が必要です。「カーネル」「イージス」「ミラダンテ」と、上で挙げたカードはすべて一緒に採用しないとほぼほぼ仕事をしてくれないでしょう。
4.おわりに
正直、革命チェンジを狙うハイランダーにしか入らない。「ぷちょ」のような汎用性がない。入れる意味がない。とまで言える気もしますが、個人的には好きなカードです。前回の「キクチ」の記事で言及したドロマーハイランダーなんてつくるときにはお世話になる日もあるのかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿