ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちら
評価:79点
非進化のレクスターズ、というか、「モモキングJO」専用のカードと言っても過言ではない。退化を考えないなら、2マナで進化クリーチャーを準備できる点に注目して、究極進化につなげるなどのプレイも可能。
1.利点
2マナで進化クリーチャーを準備できる。ブロッカーにしてしまえば超絶強い。進化もとが万が一いなくても召喚できる(らしい)。
2.シナジー
退化の時に起きる再構築で、進化クリーチャーだけになってもOKということになったらしいので、「タイムチェンジャー」などを使って出したいクリーチャーをなんでも仕込めるようになった。「覇」だけではなく、究極進化MAXなどのクリーチャーも仕込めるらしいので、その辺の夢は広がる。
退化の手順も、単に破壊でいいので、「ブラックフェザー」のような高騰中のカードや「ライヤ」はもちろん、「学校男」系のカードで破壊してもいいのでなかなかお手軽に踏み倒しができる。
3.欠点
好きなカードを下に仕込む手順が面倒。特にハイランダーなら、必要なカードが来るまではただの置物に。純粋に6枚になるまでまって使ってもいいのだが、それだけの手間をかけて置いてTブレイカーなのはいかがなものか。
また退化は、進化クリーチャーのすぐしたにあるカードが残る対象になっているらしいので、レクスターズ以外のカードを出すには、非進化のレクスターズをいれずに構築する必要がある。
4.おわりに
ハイランダーで使うなら、非進化レクスターズを入れずに、進化レクスターズを出した時のぼうずめくりに全てをかける、という使い方になりそう。または、−99999をちらつかせて、相手がどれだけ並んでも大丈夫だぜ!という体制を作るか。
面白そうだけど、採用はしないかな、というカード。
コンボではこいつ専用札が多くなるので使いづらい
返信削除順当に使おうにも6枚敷くなら早期着地が大前提なのでハイランダーには合わないカード
一応究極進化のタネになれるのでケンジやダークネスロマノフと採用すると良いかもしれない