ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちら
評価:89点
緑単色の「どんどん吸い込むなう」。性能としてはほとんど変わらないが、こちらは文明ではなくクリーチャーのパワーがバウンスの条件。
1.利点
単色なので扱いやすく、組みやすい緑単ハイランダーにも採用できる。パワー5000という条件はクリアしやすいので、「どんどん吸い込む」と同じくらいお手軽に採用できる。
2.シナジー
今流行っている「ガイアッシュ」や、ニンジャストライク持ちのカードを手札に加えつつバウンスができるのはえらい。「サイクリカ」や「シャコガイル」などの、自然でも火でもないカードを手札に加えるタクティクスのデッキならより採用しやすい。
3.欠点
呪文の回収ができない。盤面を回すようなカードは、火か自然を大体含んでいるので、「どんどん吸い込む」で良い。5色にするなら、緑単色はもう足りているので、単色である必要があまりない。
4.おわりに
「吸い込む」と違ってマナに送るので、侵略や革命チェンジを気にせずに除去できる点がどれだけ欲しいか。下手に使うと相手のマナを伸ばすことにもなるので、よく考えて採用しなければならない。
ペディアとの相互シナジーがあるのでアナカラーに絞って組むときは受け札として重宝しそう
返信削除自分の使い終わったデドダムなどを触れない点で自分の動きに与える影響は吸い込むより控えめ
緑単の汎用的な受け札としてはライフゲートに次ぐぐらいのスペックではある