レシピのあとに、特定のカードを採用した理由を説明します。(アンバラン・早撃ちマグナム)
文明
|
コスト
|
カード名
|
光
|
3
|
光牙忍ハヤブサマル
|
水
|
4
|
ドンドン吸い込むナウ
|
5
|
*/弐幻ピンドメタル/*
|
|
5
|
ホーガン・ブラスター
|
|
7
|
龍素記号Srスペルサイクリカ
|
|
闇
|
3
|
零星アンバラン
|
4
|
解体人形ジェニー
|
|
5
|
超次元リバイヴ・ホール
|
|
5
|
絶望と反魂と滅殺の決断
|
|
7
|
魔龍バベルギヌス(阿修羅ンチュラ)
|
|
火
|
3
|
マグナム・ルピア / クリムゾン・チャージャー
|
4
|
早撃人形マグナム
|
|
8
|
永遠のリュウセイ・カイザー
|
|
10
|
勝利宣言鬼丸「覇」
|
|
10
|
龍世界ドラゴ大王
|
|
自然
|
3
|
セブンス・タワー
|
3
|
フェアリー・ミラクル
|
|
3
|
オブラディ・ホーネット / 「Let it Bee」
|
|
5
|
超次元フェアリー・ホール
|
|
8
|
界王類邪龍目ザ=デッドブラッキオ
|
|
8
|
グレート・グラスパー
|
|
8
|
黒豆だんしゃく / 白米男しゃく
|
|
多色
|
2
|
悪魔妖精ベラドンナ
|
2
|
電脳鎧冑アナリス
|
|
3
|
天災デドダム
|
|
4
|
超次元ホワイトグリーン・ホール
|
|
4
|
天使と悪魔の墳墓
|
|
5
|
調和と繁栄の罠
|
|
5
|
焦土と開拓の天変
|
|
5
|
月の死神ベル・ヘル・デ・スカル
|
|
5
|
ドンドン水撒くナウ
|
|
6
|
龍仙ロマネスク
|
|
7
|
英知と追撃の宝剣
|
|
7
|
テック団の波壊Go!
|
|
7
|
怒流牙サイゾウミスト
|
|
8
|
支配のオラクルジュエル
|
|
8
|
蒼龍の大地
|
|
8
|
SSS級天災 デッドダムド
|
|
8
|
ニコル・ボーラス
|
|
9
|
偽りの王ヴィルヘルム
|
|
超次元
|
5
|
勝利のプリンプリン
|
6
|
魂の大番長「四ツ牙」
|
|
6
|
タイタンの大地ジオ・ザ・マン
|
|
6
|
勝利のリュウセイ・カイザー
|
|
7
|
勝利のガイアール・カイザー
|
|
7
|
時空の凶兵ブラック・ガンヴィート
|
|
7
|
時空の賢者ランブル
|
|
10
|
超覚醒ラスト・ストームXXX
|
|
GR
|
3
|
威光の意思 ティントレ
|
4
|
防羅の意思 ベンリーニ
|
|
2
|
サザン・エー
|
|
3
|
オコ・ラッタ
|
|
3
|
回収TE-10
|
|
3
|
カット 丙-二式
|
|
3
|
ダラク 丙-二式
|
|
4
|
ヨミジ 丁-ニ式
|
|
4
|
マジン 丁-二式
|
|
2
|
クリスマⅢ
|
|
3
|
ウォルナⅣ
|
アンバラン
もともと学校男でした。あちらは2コスト。ただ、2ターン目に引いて置かなければならず、後半で使うならお手軽な手裏剣的な感じで使う場面が多く、それなら3コストでも変わらないだろうという考えで、アンバランを採用しました。こちらは、同じように手裏剣的な使い方ができるうえ、ランダムで追加の効果がついてきます。5色デッキであればマナも色も十分でしょう。
早撃ちマグナム
マナゾーンにあるカードをタップせずに出した場合、というテキストは、GRのような「マナを支払った上での召喚扱い」にも対応します(私的暫定)。自分も制約されるのですが、アンバランやバベルギヌスで潰しながら展開すれば良いです。このデメリットを解消するために、黒の「百発百中」を使えば良いのですが、相手への制限力と、火文明を補うための数合わせという意味も含めています。
最後に
今後は、もっとGR召喚ができるような構成にしたいと思っています。GRクリーチャにしても、ゼンノーのような確実に出したいようなカードはメインデッキに採用するべきだし、そもそもこれらのカードで良いのか、という感じは否めません。
解体人形ジェニーみたいなオーラがあったので、そちらを採用したいとも思いますが、クリーチャーではない事がどれだけ影響するかも考えて。