サイクルぺディアがいてアマテラスを出す。
山札からフォースアゲイン。
サイクルぺディアで2回使えるので、サイクルぺディアとアマテラスにそれぞれ使う。
サイクルペディアとアマテラスのストックが一つずつ増える
アマテラスでもう一度フォースアゲインを2回唱えると、アマテラスのストックは減らずに、サイクルペディアのストックが一つ増える。
これを繰り返すと、サイクルペディアのストックが、無限に増える。
アマテラスのストックでフォースアゲインを2回唱え、どちらもアマテラスに使うと、アマテラスのストックを1つ使って2つ増やせるので、結果として1つ増える。
x♾
アマテラスのストックを使ってフォースアゲインを唱え、アマテラス自身に使と、アマテラスのストックが減らずにフォースアゲインが墓地に。
無限にあるサイクルペディアのストックでフォースアゲインをアマテラスに使うと、アマテラスのストックが増える。以下、アマテラスでストックを減らさずに墓地へ送り、サイクルペディアでアマテラスのストックを増やす、を繰り返すと、アマテラスのストックも無限に増える。
これで2枚とものストックが無限になる。
アマテラスでフォースアゲインを使ってサイクルぺディアに使うと、ターン1効果を使っていないサイクルぺディアとして盤面に残る。
この状態で、アマテラスで何か呪文を唱えると、唱えた呪文は山札にいく。
フォースアゲインが墓地にあればサイクルぺディアで、山札にあればアマテラスで唱え、サイクルぺディアをターン1効果を使ってない状態にできる。以下無限に6マナ以下の呪文を唱え続けることができる。
ここで、ホーガンブラスターを無限に唱えると、使いたくないカードは山札の上に置いたままにできるので、使いたいカードが来るまで唱え続けることができる。
あとは、山札の使いたいカードを全て使う。クリーチャーなら場に出し、呪文なら墓地に置く。
「エクストラホール」も無限に使えるので、これで山札を回復すれば、また山札から好きな呪文を使いまわせる。
つまり、「ボルバルエッジ」で無限にエクストラターンを得ることも、「宝剣」で相手のマナを消すこともできるし、採用するカードを変えるだけでいろんなことができるようになる。
このためだけに「エクストラホール」系を採用するのもなぁ、という感じなので、「ボルメテウス・サイクル」が出るまで「ホーガン」、その後は「フォースアゲイン」を「ボルメテウス・サイクル」に打ち続け、こちらは「サイクルペディア」で適宜山札を回復するライブラリアウトもあり。
0 件のコメント:
コメントを投稿