ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちら
評価:92点
「サファイア」が強いのに、それにいろんな効果をつけたらそりゃ強い。4色レインボーが超強い。条件次第では4マナで、4ターン目に着地するカード。ハンデスもできるしドローもできるし殴りながら除去もできる。しかも、除去効果は強制ではない。それでいて盾焼却。一枚でいろんな仕事をするカード。
1. 利点
マナ色が揃えやすい。基本損をしない。殴りに行ける。出しやすい。
2. シナジー
コストが異なるクリーチャーが並べばいいなら、「とこしえ」や「バンビシカット」、「ステップル」、「その子供可憐につき」など、特に4ターン目までに3枚揃うような組み合わせがあれば、一応最速での着地を視野に入れられる。とはいえ、現実的なところでは「ガイアッシュカイザー」が最適。効果とハイパーエナジーで、一枚で4マナ召喚を実現できる。「カツキング(熱血)」のような、トリガーでそのまま場に残るクリーチャーとも相性良し。マナを4〜5マナ程度しか貯めなくてもいいような、軽量メタビート系のデッキでも一枚刺しておける。
デザイナーズコンボなのかわからないが、「ボルメテウス・サイクル」があれば、追加ドローか呪文の踏み倒しガチャが引ける。
地味だが、「プチョヘンザ」への革命チェンジから、cip効果を使いまわせる。
もちろん、「グラスパー」圏内であることは重要事項。
3. 欠点
召喚のためのマナ色の準備がしづらいかもしれない。後半で出すならいいけど、序盤で出すのは難しいかも。
ハンデスが強制。マッドネスデッキには注意。
除去耐性なし。
4. おわりに
まぁ、出せば勝てそうなカードというほどではないが、相手からすると早く除去したい厄介なカードではありそう。
4,6マナで出したカードで、それだけの圧をかけられるならまぁ除去されてもいいか、という感じ。
てか、いつのまに4色カードが出たんでしょうか。気づけば、5色でマナを出すカードもあるし。。。時代は変わりましたね。