1.変更理由
2.代替案
3.使用感
4.終わりに(雑感)
で解説していきます。
文明
|
コスト
|
名前
|
光
|
3
|
光牙忍ハヤブサマル
|
3
|
絶対の畏れ防鎧
|
|
7
|
煌龍サッヴァーク
|
|
水
|
4
|
ドンドン吸い込むナウ
|
5
|
ホーガン・ブラスター
|
|
7
|
龍素記号Srスペルサイクリカ
|
|
闇
|
2
|
学校男
|
4
|
解体人形ジェニー
|
|
5
|
超次元リバイヴ・ホール
|
|
7
|
魔龍バベルギヌス
|
|
火
|
8
|
永遠のリュウセイ・カイザー
|
10
|
龍世界ドラゴ大王
|
|
自然
|
2
|
フェアリー・ライフ
|
3
|
ガチンコ・ルーレット
|
|
3
|
セブンス・タワー
|
|
3
|
フェアリー・ミラクル
|
|
5
|
超次元フェアリー・ホール
|
|
8
|
グレート・グラスパー
|
|
8
|
界王類邪龍目ザ=デッドブラッキオ
|
|
10
|
古代楽園モアイランド
|
|
レインボー
|
2
|
電脳鎧冑アナリス
|
2
|
爆砕面ジョニーウォーカー
|
|
4
|
ウソと盗みのエンターテイナー
|
|
4
|
超次元ホワイトグリーン・ホール
|
|
4
|
天使と悪魔の墳墓
|
|
4
|
フェアリー・シャワー
|
|
4
|
レインボー・スパーク
|
|
5
|
調和と繁栄の罠
|
|
5
|
焦土と開拓の天変
|
|
5
|
飛散する斧プロメテウス
|
|
5
|
月の死神ベル・ヘル・デ・スカル
|
|
6
|
龍仙ロマネスク
|
|
7
|
英知と追撃の宝剣
|
|
7
|
無双と竜機の伝説
|
|
7
|
テック団の波壊Go!
|
|
7
|
怒流牙サイゾウミスト
|
|
8
|
支配のオラクルジュエル
|
|
8
|
蒼龍の大地
|
|
8
|
ニコル・ボーラス
|
|
9
|
偽りの王ヴィルヘルム
|
|
超次元
|
5
|
勝利のプリンプリン
|
6
|
魂の大番長「四ツ牙」
|
|
6
|
ヴォルグ・サンダー
|
|
6
|
タイタンの大地ジオ・ザ・マン
|
|
6
|
勝利のリュウセイ・カイザー
|
|
7
|
勝利のガイアール・カイザー
|
|
7
|
時空の凶兵ブラック・ガンヴィート
|
|
10
|
超覚醒ラスト・ストームXXX
|
3.使用感
「サッヴァーク」が強いのなんの。使っていて気づいたのですが、「ギヌス」から忍法分身の術が使えるんですね。前回「サッヴァーク」の考察をした時には気づかなかった(なぜなのか)。現在は少し加筆をしてあります。「プロメテ」や「プリン」、特に「ロマネ」を立てて墓地に「グラスパー」を落とした後、「サッヴァーク」→「ギヌス」で「グラスパー」→総攻撃の流れは美しいです。殴りつつ盾が増えたり自分のクリーチャーのライフが増えたりするのは、ハイランダー的にも非常に美味しいですね。「VAN」なんていらんかったんや。という結論に、現在至りつつあります。
4.終わりに
「VAN」が抜けたのはかなりの痛手ではありますが、小回りがきくようになった分だけ別の動きができるようになりました。「ホーガン」から「VAN」ではなく「サッヴァーク」がでてきても、むしろ相手を一体除去できるようになったので、より守りが厚くなったようにも感じています。中盤で相手を除去する必要がなくなったら(そんなことはなかなかありませんが)、また「VAN」に変わるのかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿