ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちら
評価:85点
要は、自然単色の「ロマネスク」。ブロッカーがなくなり、文明が自然のみになり、クリーチャーの回収ができるようになった。サーチとしてもブーストとしても重要。
1.利点
単色なので事故率が少ない。ブーストだけでなく、めくった3枚の中からクリーチャーを手札に残せるので、サーチにもなる。マナカーブ的には6コストで召喚した場合、9コストまでのカードならサーチした次のターンに出せる。
2.シナジー
「グラスパー」を持ってきて次のターン進化が可能。三枚ブーストした後に、10マナで「九十九」にもつながる。呪文がマナに落ちるので、マナから呪文を唱えるトリックスター、「ソーシャルマニフェスト」を持ってきても面白い。あえてマナにおいて、「チェインレックス」も可能。「プチョヘンザ」を持ってきて次のターンに革命チェンジも可能。
3.欠点
ブロッカーが意外と大事。文明では光の有無でマナ調整したり「ミラダンテ」に革命チェンジできるかどうかにつながる。また、「ロマネスク」の墓地送り効果で次につながることもあるので、それが惜しいところ。
4.おわりに
どうしても似た効果のカードがあると比べてしまう。これはこれでいいカードなのだが、5cハイランダーでは「ロマネスク」に軍配が上がるか。緑単色デッキなら採用するカード。
0 件のコメント:
コメントを投稿