今回のカードはこちらです。
評価:89点
誰もが知っているカードです。チートカードです。ハイランダーを組み始めた当初、誰もが入れていたし、誰もが入れるべきと言っていたカードです。しかしその強さの特殊さゆえに、投入を諦めることもあります。
1.利点
強い。確信。出たら勝ちだと思って良いでしょう。デッキのマナ構成を高めにし、ジャッジに勝ち続ければ良いだけのかんたんなゲームに持ち込めます。単色であるため、序盤でマナに置くことができます。マナ回収や墓地回収、墓地蘇生など、このカードにつなげる筋を用意すれば本当に良いしごとをしてくれます。
2.シナジー
「ホーガン」から出れば最強です。もう勝ちました。また、攻撃力も低めなので「グラスパー」から出すこともできます。ドラゴンであるため、連ドラ風味のデッキにしても良いでしょう。「吸い込む」で山札を綿密に調整するプレイングや、デッキトップ操作系のカードを入れることでジャッジを安定させることも可能です。
3.欠点
ドラゴンである点が、「VAN」での封殺につながることがあります。また、序盤に「ホーガン」から出してジャッジで負けると、トリガーや「デブラ」、返しのターンに除去されてしまうと相手の手札をむやみに増やしてしまうことになります。ジャッジで勝つためにマナを高くしても、序盤で事故が多くなるようではダメなので、デッキのバランスが非常に難しいという点も欠点です。安定を求めるなら、採用は見送るべきカードです。
また、決定力が高すぎるため、勝ち筋がこのカードで殴るだけという結果になることが多いです。他のやりたいことを削ってまでマナを高くする必要が果たしてあるかどうか、という点で、現在は採用を見送っています。
4.おわりに
ヘッドゲーと言われるほど強いカードですが、ただ強いカードを入れるだけではデッキは成り立ちません。特にハイランダーはその傾向が強いように感じます。何がしたいのか、何を使いたいのか、という事を考えると、デッキ全体に影響を与えるこのカードを採用するなら、ある程度の犠牲は覚悟すべきでしょう。
評価:89点
誰もが知っているカードです。チートカードです。ハイランダーを組み始めた当初、誰もが入れていたし、誰もが入れるべきと言っていたカードです。しかしその強さの特殊さゆえに、投入を諦めることもあります。
1.利点
強い。確信。出たら勝ちだと思って良いでしょう。デッキのマナ構成を高めにし、ジャッジに勝ち続ければ良いだけのかんたんなゲームに持ち込めます。単色であるため、序盤でマナに置くことができます。マナ回収や墓地回収、墓地蘇生など、このカードにつなげる筋を用意すれば本当に良いしごとをしてくれます。
2.シナジー
「ホーガン」から出れば最強です。もう勝ちました。また、攻撃力も低めなので「グラスパー」から出すこともできます。ドラゴンであるため、連ドラ風味のデッキにしても良いでしょう。「吸い込む」で山札を綿密に調整するプレイングや、デッキトップ操作系のカードを入れることでジャッジを安定させることも可能です。
3.欠点
ドラゴンである点が、「VAN」での封殺につながることがあります。また、序盤に「ホーガン」から出してジャッジで負けると、トリガーや「デブラ」、返しのターンに除去されてしまうと相手の手札をむやみに増やしてしまうことになります。ジャッジで勝つためにマナを高くしても、序盤で事故が多くなるようではダメなので、デッキのバランスが非常に難しいという点も欠点です。安定を求めるなら、採用は見送るべきカードです。
また、決定力が高すぎるため、勝ち筋がこのカードで殴るだけという結果になることが多いです。他のやりたいことを削ってまでマナを高くする必要が果たしてあるかどうか、という点で、現在は採用を見送っています。
4.おわりに
ヘッドゲーと言われるほど強いカードですが、ただ強いカードを入れるだけではデッキは成り立ちません。特にハイランダーはその傾向が強いように感じます。何がしたいのか、何を使いたいのか、という事を考えると、デッキ全体に影響を与えるこのカードを採用するなら、ある程度の犠牲は覚悟すべきでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿