2018年12月30日日曜日

カード考察59:龍世界ドラゴ大王

ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら

今回のカードはこちらです。

関連画像


評価:85点
 火単色、10マナ、Tブレイカー、出たとき自分のクリーチャーと相手のクリーチャーをバトルさせても良い、ドラゴン以外はバトルゾーンに出る代わりに墓地へ、という、色々詰め込まれたカードです。ドラゴン以外が置換効果で墓地へ行くのは、自分のクリーチャーにも適用されるので若干使い勝手が悪い部分もあるのですが、制圧力としては「VAN」クラスです。

1.利点
 相手のトリガークリーチャーを止めることができる点は、フィニッシャーとして優秀です。「クロック」が止まるのは嬉しいですね。また、「ヘブンズ・ゲート」にも一応対応しています。ドラゴン持ちブロッカーがでてきたら知らない。「カーネル」も知らない。

2.シナジー
 相変わらず「グラスパー」圏内です。「グラスパー」のできることが多すぎ問題です。「蒼龍」で出した場合は、相手2体とバトルすることができます。お得です。「九十九」で出した場合、相手のマナが消し飛ぶこともあります。お得です。

3.欠点
 ドラゴン相手にはあまり効果を発揮しません。また、自分の後続クリーチャーにも影響を与えるため、「ドラゴ大王」で制圧しておいて、その後に「グラスパー」、というプレイができません。殴りに行く直前くらいに出したいですが、自身がスピアタではないのでそのまま攻撃に参加できません。正直、「グラスパー」で殴る時についでに出てくるくらいがちょうどいいです。

4.おわりに
 「5000GT」のほうが良いとか言われることもありましたが、正直どちらでも。確かに「グラスパー」との相性的には「5000GT」ですが、最近のデカブツがホイホイ出てくる環境では「ドラゴ大王」でしょう。困ったら両方採用してもいいのですが、役割が若干かぶるので、後は好みや環境との相談ですね。私は断然「ドラゴ大王」派です。だってドラゴンだからかっこいいもの。






0 件のコメント:

コメントを投稿

リプのカードでハイランダー

Twitter(X)で募集したカードだけでハイランダーを構成。過去にもやったことがあるが( 過去にできたデッキはこちらから )、今回はマイナーなカード(渋いカード!)を採用するために、次のルールを採用した。 ルール  ・リプライ欄のカードのみで構成。 ・カードが被ったら不採用。 ...