2021年6月29日火曜日

すぐに構築できるハイランダーデッキ

最近デュエマを始めた人がいるので、どうやってデッキ構築を教えようかなーなんて思ってます。

そして気づいた。ハイランダーにも初心者っているじゃん。

難しいと言われているハイランダー構築。

これが「かんたん!!」なんてことになれば

すごくね?


ということで、簡単に、かつ、わりと戦えるハイランダーを作るにはどうしたらいいかをかんがえてみた。そして、それを次の通りに解説してみようとおもう。

1.方針

2.必須カード

3.改善に向けて


1.方針

ハイランダーのみならず、デッキ構築に欠かせないのが方針である。ざっくり3つについて考える。

1.1.コントロール

 ハイランダーといえばコントロール。ということは、「メタ(やりたいことをさせない)」「ハンデス(そもそも手札を無くせばいいやん)」「マナ破壊(何もできなくさせればいいやん)」という選択肢が生まれる。このなかで、最も簡単なのは「ハンデス」である。なぜなら、安いし、カードの知識もそんなにいらない。

 「メタ」

 もし、相手へのメタを貼るなら、「召喚(出すこと)に対して」のメタと、「呪文に対して」のメタがひつようである。つまり、「カマス」系の召喚に干渉するカードと、「ブーンギ」系の呪文に干渉するカードをとりあえずいれる。合計8枚入れる(最初の手札にほぼ確実にくるように)。そのあと、「オリジャ」系のカードを2枚は入れる。そして、出てしまったクリーチャーに対して使えるカード(バウンス、破壊)を入れる。トリガー付きならなおよし。これで20枚は決まる。

 「ハンデス」

 とりあえず、2マナのランダムハンデスを入れる。もしくは、ロストソウルを採用してもよい。緑を入れて、マナを貯めてからドーンとハンデスするなら、「ベラドンナ」とかも入る。「汽車男」や、「飛行男」を入れてビートしながらハンデスでもいい。殴ってシールドを手札に加えても、その分捨てさせればいいだけ、と考える。ハンデスカードはたくさんあるので、適当に選んでれば20枚はいける。

「マナ破壊」

 これは難しい。「マナクライシス」「焦土」「宝剣」「サイクリカ」が必須。「クランヴィア」でもいいが、とにかく継続してマナを削るのは至難の業。初心者が初めて作ろうとしているなら、全力で辞めさせる。


といったところで、大体20枚程度は揃った。あと20まい。とりあえず、フィニッシャーを入れる。おすすめは「ボルメテ」系。「ホワイト」「サファイア」あたりならまだ安い。「ウェディング」も可。「VAN」もそれなりに安く手に入る。「ヘッド」は入れちゃダメ。フィニッシャーは、2,3枚でいい。あとは、ドローカードをいれる。4,5枚は欲しい。「ダイスベガス」は欲しい、ということは、青の7マナ以下の呪文が欲しい。「テック団」か、なければ「天秤(青)」か、「宝剣」。青が入るなら、「ホーガンブラスター」が入る。これで30枚は超えそう。となると、「ホーガンブラスター」を入れたんならデカブツを増やしてもいいのでは?という感じでデッキが(とりあえず)組める。最後に、「墳墓」を入れる。

1.2.ビート系

 たくさん出して、たくさん引きたい。青の3〜4マナの進化クリーチャー(wブレイカー)を8枚用意する。GR、超次元を駆使する。スピードアタッカーは、3マナで8枚揃える。これで20枚。出た時ドローのカードを4〜8枚、ドローカードを3,4枚、1,2マナクリーチャーをたくさん用意する。これでとりあえず組める。最後に、色が合うなら「墳墓」をいれる。

1.3.バランス系

 上記のカードを、適当に組み合わせる。最後に、「墳墓」をいれる。


2.必須カード

 「墳墓」

それ以外は、なんでもいい。


3.改善に向けて

 回していく中で、中盤にマナに置きたくなるカードをとりあえず抜いてみる。使ってみたいカードと差し替える。サーチカードを入れる。

 フィニッシャーを足したり変えたりする。

以上を繰り返す。


4.終わりに

なんでも入れればいいわけではないが、寄せ集め40枚でもデッキとして成り立つのがデュエマ。そんなカードゲームにおいては、ある程度方針を決めて仕舞えばそれなりに自分が欲しかったデッキになる。

とにかく、回していく中で、自分が本当にやりたいことを見つけていけば、デッキ構築もしやすくなる。

まず組んで、改善を重ねる。

…つまり、作らなきゃ始まらない。

そう。とにかく、好きなカードを40枚集めるのじゃ。


ついでに以下の記事も参照ください。

ハイランダーデッキの作り方



このブログのハイランダーに関する記事一覧はこちらから→ハイランダー記事まとめ

0 件のコメント:

コメントを投稿

リプのカードでハイランダー

Twitter(X)で募集したカードだけでハイランダーを構成。過去にもやったことがあるが( 過去にできたデッキはこちらから )、今回はマイナーなカード(渋いカード!)を採用するために、次のルールを採用した。 ルール  ・リプライ欄のカードのみで構成。 ・カードが被ったら不採用。 ...