ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちら
評価:88点
ディスペクターの採用が多めのハイランダーに入れておきたい。というか、普通に超優秀なディスペクターサポート。ハイランダーならではの使い方もできる偉い子。
1.利点
5マナ3ドロー(最大)って強くね?単純に4枚目くって1枚でも必要カードをサーチできればそれはそれで良し。Gストライクがついているのも評価できる。ササゲールを使えば、マナカーブ的には5→8とつながる。7・8コストのディスペクターへ簡単につながる上に、種族サイバーロードでもあり、自然の種ポケモン。
2.シナジー
ディスペクターとはシナジーがあるのは当たりまえなので、その他について。
「グラスパー」の進化元。ディスペクターのついでに、「グラスパー」回収ができる。5マナなので、「イメンブーゴ」から持ってくると、マナカーブは7→9。
いろんなカードの組み合わせを用意できるので、簡単にコンボにつながる。「リュウセイホール(赤)」「プチョヘンザ(緑)」「ミラダンテ(青)」は気持ちよさそう。
ササゲールの自壊効果を逆手にとって、「オファニス」で手札に戻って来させることもできる(けど、そんなギミックいる?)。
サイバーロード進化にも対応。
3.欠点
トリガーではないこと。そのかわりにGストライクなのだが、メインの効果は三枚サーチ。「ベルヘルデスカル」なら場に出てくれるが、このカードは5マナを要求してくる。悩ましい。
4.おわりに
これ、4マナになりませんかね?…流石にないか。
0 件のコメント:
コメントを投稿