ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちら
評価:82点
インパクトは最大級のカード。どんな盤面でも返せる感がある。とにかく数で押せ押せのデッキには超絶刺さるカード。
1.利点
全タップにはない、次のターンの安心感を買うことができる。タップキルとか生ぬるいこと言ってないで、直接破壊すれば良いじゃない、の精神。
2.シナジー
単体で強いので、シナジーとかそういうのはあまりない。強いて言えば、ファンキーナイトメア的な破壊されたがり構築なら絶大な効果を発揮する。破壊するたびにガチャをする連デモデッキとかで大量に破壊すると楽しそう。「ベルヘルデリンネ」「ベルヘルデガウル」の2枚と一緒に組んでも面白い。
3.欠点
発動タイミングが限られる点、破壊耐性もちには通じない点。その点で言えば、全タップのトリガーの方が確実性が高い。全タップなら逆転できる場面でも、このカードで自分のクリーチャーも巻き込んでしまって殴りきれなかった、なんてこともありそう。
4.おわりに
一時期、何も考えずに採用していたことがあるが、全く噛み合わなかった。自分のクリーチャーを破壊することにメリットがない限り、採用は考えもの。良いカードなんだけどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿