ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちら
評価:82点
3マナで2ドロー1捨て、つまり1ドロー1墓地肥やし。墓地・マナどっからでも出てくる。こうげきができるブロッカー。しぶい。
1.利点
攻撃ができるブロッカーというだけでも重要。それがマナでも墓地からでも出てくるので、ブロックして破壊されてもおかわりができる(チャンプブロック)。しかも、おかわりしながら手札が増えていく。不思議。
2.シナジー
「バベルギヌス」などの破壊対象にこのカードを指定するのも面白い。
進化もととしても優秀。ディスタスなのにレクスターズに採用したい。
3.欠点
ドローが強制。墓地からならまだしも、マナからこいつを出したいというのは終盤くらい。そのときに山札大丈夫か。特に、ディスペクターならEXライフやらなんやらで山札が削れているので、注意が必要。
4.おわりに
いろんなところで見かけるカードだが、私にとってはたまたまボックスから出てきたカード。ひと目見て、強いと感じるカード。特に何も考えずにとりあえず40枚集める、という段階で手に取るカード。何が言いたいかというと、ハイランダーって作るの簡単だよねってこと。
0 件のコメント:
コメントを投稿