ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちら
評価:79点
「崩壊と灼熱」を彷彿させるような感じ。盾が増えるだけでも純粋に強いが、自分のターンに能動的に使っても強い効果。
1.利点
トリガーで盾を増やすという効果に加えて、相手に攻撃の順番を指定させるような追加効果付き。なお、どの順で攻撃しても、相手のクリーチャーの数は減っていく。
2.シナジー
「崩壊と灼熱」とは相性がよさそう。相手クリーチャーの攻撃だろうが、こちらのクリーチャーの攻撃だろうが、相手のクリーチャーを破壊することができる。「グラスパー」で展開しつつ破壊していくことも可能。
連デモなどの、相手を破壊することで展開していくカードなどとは相性がよさそう。「Vol Val 8」なら、大体なんでも破壊できそう。
3.欠点
シールドを増やす以外は相手依存の効果。また、相手のカードの攻撃力がたまたま同じ場合は、相手の攻撃による破壊が起こらない。こちらも、攻撃力の高いカードを用意しなければ破壊は望めない。
4.おわりに
トリガーしてもうれしい、自分で使ってもうれしいというカードにしては、5マナと軽量。使い道さえしっかりしていれば、使えなくもないカード。
デイガ系は除去が厚く取れるのであまり噛み合わないがそれでも無条件盾追加のおまけは良い
返信削除相手のクリーチャーを破壊するとパワーが上がるヴァルハルザークとはそれなりに相性がいい