2021年10月3日日曜日

カード考察146:悪魔龍 ダークマスターズ

        ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら

今回のカードはこちら





評価:89点

 殴ってもよし、コマンド・ドラゴンを生かしてもよし、単純にハンデスしてもよし。強い。


1.利点

 ハンデス付きクリーチャーなので、ハンデスした後でも仕事をする。ピーピングハンデスであることも評価に値する。

2.シナジー

 「グラスパー」から出てくるピーピング3枚ハンデス。「ロマノフ」みたいなことができる。これでニンジャも怖くない。

 闇の侵略のもとになることができる。スピードアタッカーが付与された状態であれば、ハンドを削りながら確実にフィニッシュに持っていくことができる。


3.欠点

 重い。序盤で使いたい「ジェニー」と一緒に採用してもよいが、ちょっとハンデスによりすぎる。自分のデッキに必要なのは速さなのかコントロール力なのかしっかり考えて採用すべき。


4.おわりに

 中盤から終盤にかけて、3枚ハンデスはほぼほぼオールハンデス。ただ、このカードは3枚まで捨てさせるカードなので、「永遠リュウ」一枚に対してはハンデスをしないという選択肢もある。使い勝手は本当に良いカード。


1 件のコメント:

  1. ネバーでチラ見せすると相手はやる気を一気に失う魔法のカード
    大地と悪魔の神域でドルバロムの進化元として出すと手札、場、マナを奪い去るまさに悪魔な所業ができる
    デスマリッジでも可
    バルカディアスも無しって程でもない
    隠れコラボカードなのにそのコラボカードの相方は全然使われない
    ペディアのせいで呪文のコスト論がバグったので少しだけ評価は落ちたかも知れない

    返信削除

リプのカードでハイランダー

Twitter(X)で募集したカードだけでハイランダーを構成。過去にもやったことがあるが( 過去にできたデッキはこちらから )、今回はマイナーなカード(渋いカード!)を採用するために、次のルールを採用した。 ルール  ・リプライ欄のカードのみで構成。 ・カードが被ったら不採用。 ...