ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちら
評価:82点
「ミラミス」の調整版。8コストでクリーチャーを踏み倒して、バトルさせる。ターンエンド時にデッキの下に。強そう。
1.利点
踏み倒しだけでなく、バトルで相手を潰すことができる。強い。
2.シナジー
効果もちクリーチャーとならなんでも。ディスペクターなら、場に残る。
マナこすとが低いカードを引き当てても、「学校男」系のクリーチャーなら、バトルさせてもパワーで勝ちやすく、その後の除去もできる。
3.欠点
序盤のメタクリーチャーが見えてしまうと、それを出されてしまう。どれを出しても強い、という構築にするなら、ハイランダーじゃない方が強いかも。
4.終わりに
出すだけじゃなくて、バトルもできるので、空振りは少ない。とはいえ、やはりめくったカードの強さに依存するので、運ゲー要素が大きい。ザ・デュエマって感じのカード。ディスペクターなら残るけど、せっかく増えたシールドを焼却してしまうのはなんか勿体無い気もする。
デドダムやDisメイデンとの共存が難しいカード
返信削除初動をReライフなどの非クリーチャーや白米だんしゃくなど最低限バトルで大体を打ち取れるサイズにするなどこのカードを活かそうと思うと工夫が必要になるが、ドキンダムアポカリプスなどで逆転を狙いに行けるよう、スカらない程度にクリーチャーを減らしたい