ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちら
評価:77点(ディスペクター用:85点)
3枚がマナと手札に揃った時に出すことができる不思議なカード。それぞれがレインボーカードなのだが、マナに置くときはアンタップする。それぞれがGストライクもち。
クリーチャーとしては、EXライフの上位種で2枚シールド追加、スピードアタッカー、ワールドブレイカー、出たターンはブロックされない、アタックするときに全ハンデス、Gストライクを使うたびにマナブースト。。。と、てんこ盛り。
1.利点
レインボーがアンタップでマナに入るので、他のカードを活用しやすい。また、それぞれがGストライク持ちなので、受けを比較的強くすることができる。
アタック時にハンデスなので、ニンジャストライクなど手札から飛んでくるカードを心配する必要がない。また、ブロックできないワールドブレイカーなので、フィニッシャーとしては十分すぎるスペック。
2.シナジー
墓地にカードがある場合はリンクできないので、墓地回収のカードとはシナジーというか、必要サポート。盾を増やすので、Gストライク持ちとは相性が良い。ディスペクターなので、ディスタスで軽減もできる。
5色持ちなので、それを参照するいろんなカードが使える。「石像男」とかいう懐かしいカードも面白い。
3.欠点
墓地に落ちると蘇生が出来い(と思う)。3枚入れて初めて使えるので、デッキをだいぶ圧迫する。1枚1枚は、ただのGストライク。手札にきてもどうしようもないのでマナに置きたいが、マナから召喚するとなると3マナも減ってしまう。キングセル、だからクリーチャーでも呪文でもないカードっぽいので、「ホーガンブラスター」と超絶アンチシナジー。
4.おわりに
裁定が出ていない(2021年12月1日現在)ので、なんともいえないが、
・カードを除去する効果でセルを飛ばされるとどうなるの?
→もしシールドだけは残るのならそれはそれで素敵。
→もし場に残るなら、「テック団」で3枚のカードを指定すれば除去可能?
→クリーチャー全体を1枚のカードと捉える?
・マナと手札から合体させるのは、マナから出した扱い?「とこしえ」にどう影響されるの?
→マナにいたカードはマナに戻る?手札にいたカードは?
・墓地からリアニメイトできるの?
・それぞれのカードはコストなし?(だとしたら「覇」とは一緒にできない)
とか、色々ルールが面倒くさそう。そういう意味ではあまり使いたくないが、面白いカードではある。このカードを生かそうと思ったら、このカードの召喚でマナが減ることを見越して、Gストライクでマナを増やせるようにしなければ。~Re…って書いてある呪文がたくさん入ったデッキになりそう。
あと、縦に長いので、3D龍解カードと並べても(絵的に)面白いかも。
それぞれのコストは0で2023年8月現在ではテック団で5以下の指定を受けた場合にはEXライフシールドが1枚だけ剥がれる
返信削除それぞれはキングセルなのでリアニメイトには対応しない(グレイトフルベンでマナに送れというアピール)
色配分を楽にしてくれるカードでかなり優しいが意外とこれだけでは勝てない
押し込み打点としては優秀だがGSが有効なので実はあまり効果的じゃない