ハイランダーデッキに投入できそうなカードをピックアップして、評価・解説をしていきます。評価では100点満点での恣意的な点数付けと雑感、解説では「利点」と「シナジー」、「欠点」の3点を軸に展開します。考察カード一覧はこちら。
今回のカードはこちら
評価:80点
トリガーして3枚手札が増えるのは非常に魅力。4マナで手打ちも十分にできるし、使いまわしても良いくらいの性能。
1.利点
トリガーして次のターンの安定を見込むことができる。コストも軽く、単色なので、手打ちも非常にしやすい。性能が破格。4マナ3ドローは大きい。とりあえず入れておく、が成立するカード。
2.シナジー
手札を用意するという点では、ニンジャストライク持ちと相性が良い。
また、「セブンスタワー」にも言えるような、「サイクリカ」との相性も良い。「サイクリカ」で唱えると、実質手札が4枚増える。
「エビデゴラス」の龍解の条件もすぐに満たすことができる。
「ヘブンズゲート」や革命チェンジなど、欲しいカードを手札に持ってきたい時にも重宝する。
3.欠点
手札を増やしながらマナも増やす、のような、複数のことを同時にするカード、「シャワー」などの方が、次の行動の幅が広がるという考え方もできる。また、水の単色なら、「ホーガン」や「サイクリカ」、「ガロウズホール」など、他にもカードがある中で、このカードを水の単色カードとしてデッキに採用することに特に意味はない。
4.おわりに
元プレ殿カードだけあって、効果はとてつもない。ただ、3枚ドローすることにどれだけ重きを置くかで、採用するか否かが分かれるカード。
手札が細い、手札を大量に消費できる、複数のパーツでコンボしたいといったデッキなら採用できる
返信削除逆にそこまで手札に困っていないならわざわざ入れなくてもいい
ペディアの出た時効果で使い回してもいいので相手への妨害札を多く抱えたい自然抜きではかなりありがたい