2022年12月25日日曜日

ironハイランダー 2022 ver.2


2022年も、もう終わります。今年最後のハイランダーデッキ更新です。





 リスト

リュウセイホール
ハヤブサマル
テック団の破壊Go
英知と追撃の宝剣
龍仙ロマネスク
天災デドダム
ザーディクリカ
魔龍バベルギヌス
サイゾウミスト
ボルバルエッジ
フォースアゲイン
クイーンアマテラス
ラフルルラブ
デッドブラッキオ
プチョヘンザ
全員集結アクアブラザーズ
超次元リバイヴホール
超次元ホワイトグリーンホール

勝利のガイアールカイザー
勝利のプリンプリン
勝利のリュウセイカイザー
ラストストーム
ブラックガンヴィート
シャチホコカイザー
クワトロファング


何がつよいかよくわからないが、なぜか強い。
よくある展開を元に、このデッキ内のシナジーについて少し触れる。

1. カツキングトリガーからのプチョヘンザ
 トリガーした「カツキング」で「プチョヘンザ」サーチの流れがひたすら強い。
 特に速いデッキに対しては、だいたいこの流れで勝てる。こうならなくても、トリガーも充実しているため、意外と戦える。「どんどん水撒くなう」や、「火噴くなう」でマナが増えると、「ハヤブサマル」で繋げながら、「カツキング」を普通に召喚して戦うこともできる。6マナ貯まれば、余裕があれば「ロマネスク」、そうでなくても「リバイヴホール」で「ハヤブサマル」を手札に戻したり、「リュウセイホール」からマナを貯めてから「サイゾウミスト」を構えたりして戦う。ここまでくれば、マナチャージ要因だった「黒豆男爵」を召喚したり、「グラスパー」から「サファイア」や「ドルファディロム」でビートが可能。または、手札が揃うまで「宝剣」と「ザーディクリカ」で相手の動きを止めたり、「ボルバルエッジ」で時間を稼いだりしながら、「ラフルルラブ」や「プチョヘンザ」を出しつつ体勢を整える。

2. マナブーストからの「宝剣」や「ボルバルエッジ」
 特に、「サイクルぺディア」が入ってからは、3→5→7の動きがより凶悪になった。墓地にあるブースト呪文を、「サイクルぺディア」で再利用し、「ボルバルエッジ」で2回エクストラターンを得る動きは超つよい。7マナでの始動なので、マナは9マナになるまで好き放題できる。その間に、「クイーンアマテラス」を引いて、デッキ内に「フォースアゲイン」がある状態にできれば、勝ち。なお、「フォースアゲイン」は墓地にあれば、「サイクルペディア」から「フォースアゲイン」、「サイクルペディア」対象→別の4マナ呪文、と続くことができるし、無駄に手打ちして無理やりデッキに送ることもできる。この動きは、「ボルバルエッジ」で得たエクストラターンにやりたい。

3.どうしようもない時
3ターン始動のループに、メタが間に合わない時や、3ターンキルデッキに対してトリガーがないときはしょうがない。そういうデッキに対しては、勝率は五分五分。打点を稼いで殴ってくるデッキは、割とトリガーでなんとかなるが、ループはむり。無理と割り切るか、トリガーを増やすか、「完全防御革命」的なものを積むか。なお、「シャコガイル」は置換勝利なので、常時負けない効果のカードを採用しないといけない。




0 件のコメント:

コメントを投稿

リプのカードでハイランダー

Twitter(X)で募集したカードだけでハイランダーを構成。過去にもやったことがあるが( 過去にできたデッキはこちらから )、今回はマイナーなカード(渋いカード!)を採用するために、次のルールを採用した。 ルール  ・リプライ欄のカードのみで構成。 ・カードが被ったら不採用。 ...